サービスごとにメリット、デメリットがあるクラウドサービスですが、マルチクラウドを利用することでそれぞれを上手く活用する優れたシステムを構築することができます。
しかし、クラウドサービスの手軽さから時に課題も生じます。
今回は、マルチクラウドの利用に伴う課題と、その解決策を解説いたします。
目次
複数のクラウドを利用するマルチクラウド
クラウドサービスには様々な種類があり、それら複数を組み合わせて環境を構築する運用形態がマルチクラウドです。システム運用の場面でマルチクラウドにどのようなメリットがあるのか解説いたします。
マルチクラウドって?
クラウドの実装モデルには種類があり、「パブリッククラウド」「プライベートクラウド」「ハイブリットクラウド」に分類されます。また、「IaaS」「PaaS」「SaaS」は、「どのようなサービスを提供しているか」を表す分類です。
これらのモデルやサービスを数種類組み合わせて利用することをマルチクラウドといいます。ベンダーによって異なる良い部分を組み合わせることで自社に合った運用スタイルを確立することができます。
システム運用のマルチクラウド化
クラウドは実装モデル、サービスともに年々多様化し、複雑になってきています。
システムを運用する上で、複数のクラウド環境に対応していくことは必須であるといえます。マルチクラウドはサービスごとに管理ツールが異なることや連携やデータ移動の面でも運用が難しく導入に踏み切れないという方もいらっしゃるかもしれません。
システム運用におけるクラウド化のメリット
システム運用にクラウドを導入する大きなメリットは業務効率化とコスト削減です。
業務の進捗やタスクなどを一元管理することができ、作業を標準化/自動化することによって人的ミスを避けることに繋がります。また、従来のオンプレミス型に比べて導入や運用費用が最小限で抑えられるため、コスト削減に繋がります。トラブルが起きた際にもサービス提供事業者がメンテナンスを行ってくれます。
マルチクラウド利用に伴う課題
マルチクラウドを導入するメリットは多くありますが、システム運用を行う中で見えてきた課題があります。
複数のクラウドの運用が増加
ビジネスを展開していくために、クラウドの活用を積極的に行っている企業が増え、目的別に使い分けられるマルチクラウドを導入することが一般化されることが予想されています。しかし現在のシステムでは今後のビジネスの変化に対応できないため、システム自体にさらなる進化が求められています。
クラウドの運用管理が困難に
クラウドサービスを複数運用する機会が増え、サービスごとに管理や操作方法を習得しなければならず、セキュリティ対策の面でもそれぞれ個別に設定する必要があります。サービスを連携したくても知識や情報が必要になるため、既存の人員を割いたり専門のスタッフを雇ったりするために人員コストがかかってしまいます。
サーバーの乱立と負荷
従来は情報システム部門が運用システムを管理し作業を行っていましたが、近年はクラウドの手軽さ故に誰でも操作することができるようになりました。その結果、管理が分散しサーバー運用に負荷がかかってしまうという問題が生じる可能性があります。サーバー稼働台数が増大してしまうことによって、気づいた時には各部門では対処しきれない運用工数になることも考えられます。
課題解決に必要なことは?
課題を解決するためにどのような対応が求められるのか解説いたします。
運用管理ツール
マルチクラウドは運用管理が難しいことが一番の課題ですが、解決するためには運用管理ツールの活用がおすすめです。クラウドサービスに対応した運用管理ツールを利用することで一元管理を可能にします。
また、インターコネクトサービスを利用することによって、クラウドサービスとデータセンター、自社のシステムを相互に接続して、ネットワーク帯域やセキュリティ対策を一元管理することができます。サービスごとに作業する必要がありますが、ブラウザ上から拠点ごと、サービスごとの相互接続を管理することができるため最小限の人員で運用することができ負荷を軽減することに繋がります。
運用する人材の確保
一部の運用を標準化/自動化することによって解決することも可能ですが、自動化するためにも専門知識を有する人材が必要になります。今後システムはさらに進化が見込まれるため、それに対応できるだけのスキルを持ち合わせた人員を確保することが重要であるといえます。自社での確保が困難であれば、外部のサービスを活用することも可能です。
ITコストの管理
ITコストの管理を行うことも重要です。運用管理が増大したことによってコストも比例して増えていくことが考えられます。コスト削減を目的に導入しても、結果増大しては意味がありません。適正なコストの監視/管理を行うことによって無駄なサーバーやサービスの追加を留めることに繋がります。
まとめ
マルチクラウドは気軽にサーバーやサービスを追加でき、それぞれの良いところを活用することが可能な反面、サーバー運用の難しさや人員コストなどの課題があります。しかし近年クラウドに対応した運用管理ツールが登場し、マルチクラウドの運用における課題は解決されてきています。今後進化するビジネス業界に対応するためにマルチクラウドの導入は必須であるといえるでしょう。