ハイブリッドクラウドとマルチクラウドって?運用スタイルの違い

カテゴリ:クラウド

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドって?運用スタイルの違い

情報の管理や運用はデジタルで行われるのが一般的になり、クラウドを活用する企業も増えています。

クラウドサービスが登場した頃は1社のみと契約、もしくは自社でサーバーを設置して管理していましたが、近年クラウドサービスが多様化し、使う側の企業がインフラを選択できるようになりました。

今回はその運用スタイルのうち、ハイブリッドクラウドとマルチクラウドについて、違いを解説いたします。

 

ハイブリッドクラウドとは

ハイブリッドクラウドとはなにか、メリットと併せて詳しく解説いたします。

 

「ハイブリッド」とは?

ハイブリッドクラウドの「ハイブリッド」とは、「異なるものの組み合わせ」という意味を指します。近年自動車やITなどの工業製品でこの言葉を耳にする機会が増えています。

ハイブリッドという言葉は未来的で良い製品なのではないかとイメージする方もいらっしゃるかもしれません。しかし製品や案件によっては良くなっているとも限らないため、しっかり見極めましょう。

 

複数の組み合わせがハイブリッドクラウド

ハイブリッドクラウドとは、なにを組み合わせているのでしょうか。一般的にパブリッククラウド(社外のクラウドサーバー)とプライベートクラウド(社内のクラウドサーバー)や、その他のサーバーなど複数のサービスを組み合わせているのがハイブリッドクラウドです。カスタマイズ性の高さやセキュリティ面では社内のプライベートクラウドのほうが優れていますが、コストを抑えやすいパブリッククラウドを組み合わせることによって両者の良いとこ取りをすることができます。

 

ハイブリッドクラウド導入のメリット

ハイブリッドクラウドのメリットは、コストを抑えてセキュリティを確保できることです。

重要な機密情報はプライベートクラウドで保管し、重要度の低い情報はパブリッククラウドで保存するという方法によって実現することができます。また、データが重くなっても負荷を分散することができるというメリットもあります。

 

マルチクラウドとは

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違いや導入するメリットについて解説いたします。

 

マルチクラウドとは?

インターネットを介してアクセスしデータを運用管理するクラウドサービスのシステムを複数組み合わせることを指します。クラウドサービスは事業者ごとにメリット・デメリットがあるため、複数のサービスを使い分けることで利便性が高まります。

 

ハイブリッドクラウドとの違い

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドは厳密には使用するクラウドの種類が異なります。

ハイブリッドクラウドが社内と社外のクラウドシステムを併用するのに対して、マルチクラウドは社外のクラウドサービスを複数利用します。

 

マルチクラウド導入のメリット

マルチクラウドの大きなメリットは各サービスのいいところを利用することができるため、業務効率が向上することと、複数のクラウドサービスを利用するためデータ紛失のリスクを分散することができるという点です。他にもアクセスが一か所に集中することなく、データ量を分散させることができるため負担が軽くなります。

 

今後の課題

ハイブリッドクラウドやマルチクラウドを運用する上での課題について解説いたします。

 

運用が難しい

複数のクラウドサービスを利用する場合、それぞれにIDやパスワードを設定する必要があり、管理が難しくなります。すべて同じものに設定するとセキュリティ上問題があり、それぞれ異なるものを設定すると利用者が混乱し、管理者の手間も増えてしまいます。また、利用するクラウドによってサービスが異なり、一つひとつを社内で周知するための研修などで時間や手間が取られてしまいます。

 

セキュリティ面

データを様々なサーバーに分散させることで、クラウドサービスに保管したデータを紛失してしまってもリスクを回避できますが、流出する危険性があるためセキュリティ上のリスクがあります。クラウドサービスのセキュリティ対策としてアクセス状況を確認するシステムを利用したとしても、すべてのサーバーを監視する必要性があります。

 

柔軟な移動ができない

データやアプリケーションをどこのクラウドサービスで保管するのが最適なのかを決める必要があり、状況や環境によって変化する可能性があります。契約するパブリッククラウドに問題が起こった場合、より良い他のクラウドに移行することを検討します。しかしそういった状況になった場合、移行するための解決策が欠如しており、柔軟な対応が困難です。

 

まとめ

パブリッククラウドとマルチクラウドは、似て非なるシステムですがそれぞれにメリットがあり上手く運用することができれば業務効率化やコスト削減に繋がります。一方で懸念される課題も残されていますが、今後ルールの明確化と高いセキュリティ対策が施されたサービスが普及することによって解決されることが期待されています。

利用する部署や、社内のニーズに適切なクラウドサービスを検討しましょう。

カテゴリー

  • 電子契約書

  • 契約書

  • 契約

  • 収入印紙

  • ニュース

  • クラウド

  • PAGE TOP

    「クラウド」関連記事一覧