クラウドサービスのセキュリティは大丈夫?リスクや対策を解説

カテゴリ:クラウド

クラウドサービスのセキュリティは大丈夫?リスクや対策を解説

従来はセキュリティ対策としてソフトの導入などが一般的でした。

しかしインターネットを利用したクラウドサービスは、そういったソフトの導入とは異なった視点からセキュリティ対策をする必要があります。

そこで、クラウドサービスのセキュリティ面は安全なのか、どのように対策することで安心してサービスを利用できるのかをご紹介いたします。

 

クラウドサービスのセキュリティって?

従来のセキュリティ対策は、コンピューターにソフトウェアをインストールしていましたが、クラウドサービスのセキュリティはインターネット上の様々なサービスを利用します。

セキュリティ面におけるメリットとデメリットをご紹介いたします。

 

セキュリティ面におけるメリット

クラウドサービスのメリットは、パソコンやスマートフォンなどの端末そのものにデータを保管せずに仕事ができるため、仮に情報を紛失した場合でも漏洩を防ぐことができます。

また、クラウド上のデータはクラウドサービス提供事業者によってデータ管理されており、常に最新のサービスを受けることができます。

 

セキュリティ面におけるデメリット

クラウドサービスはインターネットを介して利用するため、通信回線上でデータを読み取られてしまうという可能性があります。また、利用者自身が注意を払っていても、サービス提供事業者に操作ミスや管理ミスがあった場合、情報が漏洩してしまうという危険性がります。

 

クラウドサービスのセキュリティリスク

クラウドサービスはインターネットを介して利用することで、通信上のセキュリティリスクが伴います。

 

不正アクセス

多くのクラウドサービスが様々なセキュリティを設けてはいますが、同じセキュリティを長期間利用しているとプログラムが解析されてしまい、システムの脆弱性が発見されてしまいます。その脆弱性をついて悪意あるユーザーに不正アクセスされてしまうリスクがあります。

 

データ保全

データ保全においてもセキュリティリスクがあります。クラウドサービスの一番の特徴であるインターネット上で管理されるということから、サーバーを管理する事業者側で問題があると大きな影響を受けてしまいます。一時的な不具合であればすぐに復旧することが多いですが、データが消えてしまうと復元するのは困難です。万が一に備えてバックアップをとっておきましょう。

 

運用管理

パソコン本体で利用するサービスとクラウドサービスは利用するサービスの仕様が異なることが多く、ユーザーIDとパスワードさえ知っていれば誰でもアクセスできてしまいます。

インターネット上でデータ管理を行うためには常に危機感を持って社内でそういった意識を共有する必要があります。ログイン情報が流出しないよう徹底的に管理し、パスワードは定期的に変更しましょう。

 

セキュリティ対策のポイント

クラウドサービスのセキュリティ対策は、どのようなポイントを押さえるべきか解説いたします。

 

通信データを暗号化する

インターネットを経由して利用するクラウドサービスは、第三者による不正アクセスのリスクがあります。Wi-Fiを介してクラウドサービスを利用する場合は、さらにそのリスクが高まってしまいます。このリスクを回避するためには、通信データを暗号化しましょう。

SSL通信は必須とされており、Wi-Fiを利用する場合はWPA2など、より高度に暗号化できるシステムを利用することをおすすめします。

 

ユーザー認証

不正アクセスを防ぐ方法として、ユーザー認証を設けることが効果的です。IDとパスワードを組み合わせるのが基本ですが、1回ごとにパスワードが変更されるワンタイムパスワードを利用すると、高度なユーザー認証を行うことができます。

 

アクセス制限

CPUなどのリソースに対してアクセス制限を設けることも不正アクセスや情報漏洩のセキュリティ対策として有効です。ユーザー認証を複数回失敗した場合などに、接続元のIPアドレスから接続することができなくなります。

 

データの保管場所を明確にする

クラウドサービスを提供する事業者の中でも、大規模なところはデータセンターを世界中に保有しています。日本とは異なる法制度が適用されている国もあり、海外のデータセンターに保管すると問題が生じる場合があります。そのため国内にデータ保管することが望ましいとされています。

 

クラウド事業者選びは慎重に

クラウドサービスを提供する事業者は中小から大手まで様々です。利用したいサービス内容やビジネスの内容によってそれぞれに向き不向きがあります。サービスだけでなくセキュリティ対策の安全性も事業者によって異なるため、どのレベルのセキュリティ体制なのかを事前に把握してから選択するようにしましょう。

 

まとめ

クラウドサービスはインターネット上で管理するため多くのメリットがありますが、少なからずセキュリティリスクが伴います。これまではクラウドサービスのセキュリティに不安を感じる声がありましたが、適切なセキュリティ対策を行うことで安全に運用することが可能です。

利用目的に合ったサービス内容やセキュリティ対策を行っているサービス事業者を選ぶようにしましょう。

カテゴリー

  • 電子契約書

  • 契約書

  • 契約

  • 収入印紙

  • ニュース

  • クラウド

  • PAGE TOP

    「クラウド」関連記事一覧