クラウドサービスでどう変わる?企業で導入するメリットとは

カテゴリ:クラウド

クラウドサービスでどう変わる?企業で導入するメリットとは

クラウドサービスは世界中で普及しており、意識せずに利用しているという人も増えてきています。

しかしビジネスシーンになると、企業にとってどのようなメリットがあるかわからず導入を見送ってしまうという方もいるのではないでしょうか。

今回は企業でクラウドサービスを導入することによってどのようなメリットがあるのかを詳しく解説いたします。

 

メリット①コスト削減

クラウドサービスの大きなメリットとして、導入することによるコスト削減があります。具体的にどのような場面でコストダウンが可能なのか解説いたします。

 

低コストで導入可能

クラウドの特徴として、低コストで導入可能なことが挙げられます。

新しいシステムを導入する際に、従来はアプリケーションをダウンロードするための費用や、自社にサーバーを設置することで維持費用がかかっていました。しかしクラウドサービスは定額制や従量制が主な料金形態なので、ユーザーのアカウント数や利用内容によって費用が発生します。そのため導入するコストをかなり抑えることができます。

 

運用コストの削減

従来のアプリケーションは、移転や事業拡大に伴ってサーバーの移設やシステムの拡大にコストがかかっていましたが、クラウドサービスを導入することでこのような手間やコストを削減できます。オンデマンドによってサーバーを作成することができ、台数だけでなくメモリーやディスクを増減させることも可能です。必要なときに必要なシステムを導入することができます。

 

作業コストの削減

サーバーやシステムを保有して運用する場合は、事業展開やセキュリティ対策として機能を追加したりアップデートしたりする必要があります。しかしクラウドサービスを導入することで、アップデートや保守作業などは一般的にサービス提供者が行います。

自社で作業することなく常に最新のサービスやアプリケーションが利用できるため、作業コストを削減することができます。

 

税負担が軽減することも

クラウドサービスを導入することで、従来のオンプレミスに比べると税務上負担が軽減することがあります。サーバーを保管しておくために土地や部屋などスペースが必要になります。また、設備投資する必要があるため、設備を取得する際に償却資産として固定資産税に該当する場合があります。一方、クラウドサービスはサーバーなどの設備投資が必要なく固定資産税がかかりません。

 

メリット②どこでも誰でもサービス利用が可能

インターネット環境と端末があればどこでも利用できるというのもクラウドサービスのメリットです。

 

どこにいてもアクセスできる

10年ほど前までは、日中は外回りで忙しくオフィスのパソコンでメールをチェックや書類作成ができるのは朝晩だけで、急な対応ができなかったという方もいらっしゃるかもしれません。インターネットが普及し、クラウドサービスを導入することによってメールの確認だけでなく書類の作成や資料の送付なども社外から行うことができるようになりました。

また、業務報告や日報も社外から送信が可能になったことで残業を減らすことにもつながります。クラウドサービスを導入することでテレワークに対応することも可能です。

 

端末を選ぶ必要がない

現在はPCだけでなく、スマートフォンやタブレット端末で業務を行う機会が増えています。スマートフォンやタブレットのメーカーではすでにクラウドセンターがサポートしているところも多く、外出先でも問題なくアクセスすることができます。

 

同期する必要がない

クラウドサービスはサーバー上でデータが管理されています。社内で情報を共有したい場合や、同じデータを複数の端末で同時に作業したい場合にそれぞれを同期する必要がなく、迅速にデータを共有し作業を開始することができます。また、参照するデータに不整合があるなどの問題が起こりにくいため、作業効率に影響が出ないこともメリットです。

 

メリット③その他のメリット

その他のメリットとして、気になるセキュリティ面について解説いたします。

 

セキュリティ面

クラウドサービスが普及し始めた当初は、外部でデータをやり取りするという点でセキュリティに問題があるのではないかと懸念されていました。しかし、現在はクラウドサービスの提供業者がユーザーのデータを守るため、厳格なセキュリティ体制が整っています。自社で高度なセキュリティ対策を導入することが難しい企業では、クラウドサービスのほうが安心できるという場合もあるようです。

 

可用性を高める対策

セキュリティ対策だけでなく、天災やデータ損失などのアクシデントに対してクラウドサービスの提供事業者が対策を講じているため、安心して利用することができます。

自社でこれらの対策を行うとするとかなりのコストや労力が必要になってしまいます。クラウドサービスを導入することによってユーザーは一定のシステム環境で運用することが可能なため、何かアクシデントが起きた場合でもすぐに業務を再開することができます。

 

まとめ

クラウドサービスは導入コストや運用コストが低く、場所を選ばないことで効率的に業務を行うことができます。また、懸念されていたセキュリティ面も、プロに管理してもらえることから安心できるという声が増えています。クラウドサービス導入を検討している方は、ぜひこれらのメリットを参考に検討してみてください。

カテゴリー

  • 電子契約書

  • 契約書

  • 契約

  • 収入印紙

  • ニュース

  • クラウド

  • PAGE TOP

    「クラウド」関連記事一覧